銀行から旧NISA口座の期間満了の知らせが来た!
これはどうすればよいのか???
なぜなら私は旧NISA口座のあった銀行から新NISA口座を別の機関に変えてしまっているのです。
(よかったらポチしてください。励みになります)
はじめにチャットGPTに尋ねてみました。
質問:
チャットGPT:
どうやら利益が非課税のうちにいったん売却したほうが良いような感じ。
でももう少し調べてみると野村証券さんのHPが非常にわかりやすかったです。
そこから抜粋してみますと
2023年までの旧NISA(一般NISA)での非課税期間満了時の対応について
2023年までの旧NISAの一般NISA口座の非課税期間には期限があり、その期間は5年です。投資してから5年経ってそのままにしておくと、非課税期間終了後に保有商品は課税口座へ移管されますが、非課税期間終了前に非課税扱いで売却することもできます。
どうやら方法は3つあるようで、
①新NISA口座へ移管
NISA(一般NISA)で購入された株式・投資信託等は譲渡益、配当金・分配金等が5年間非課税となっています。『新たな一般NISA口座に移管(ロールオーバー)』することで、引き続き5年間非課税で保有することができます。
②課税口座へ 移管
NISA口座ではなくなり、課税される 損失が出た場合、他の金融資産との損益通算 が可能 移管後の売却時、基準となる時価に注意(ご注意事項)
③年内に売却する
売却益が非課税で受け取れる 損失が出ても、他の金融資産との損益通算 はできない。非課税期間内となる期日に注意
ポイントは損益通算の様です。株式の損益通算は、株式投資において発生した利益と損失を相殺することで、金銭対象となる結果を計算する方法です。私の場合はすでに別機関にNISA口座を移してしまっているので①はできません。
結局③にすることにしました。
利益分がまるまる儲けです。あんまりないけど。。。。
ここ5年くらいは米国株ベースのものは好調だったので、投資した金額は少ないですが儲けの割合は多いので、いったんここで利確してもよいでしょう。
次は新NISA口座へ移して投資しようと思います。
私の考え方や抜粋の仕方が間違っていると困るのでリンクを張っておきます。
ご自身で調べてみてくださいね。
Follow me → Instagram
読者登録していただけると嬉しいです☆彡