ずぼらミニマリストよねの生活

資産を増やしたいズボラなミニマリストのブログ  楽家事 時短 ゆとりを求めたミニマルライフを書いています


   

 

【BRUSH UP LIFE】ポッドキャストの始め方

★このブログはアフィリエイトを利用しています



ワタシは飽きっぽい。いや、どうなんでしょう。
副業がしたい!と色々手を出すんですが、結局続きません。

続いているのはこのブログとミニマリスト。節約(たまにバグるけど)投資。

あれ?結構続いてるかも。

手を付けることが多すぎて、やらないほうが目立つのか・・・

でもやりたいことは多いんです~

ということで、ポッドキャストを始めました。ってえぇぇ???(爆

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

(よかったらポチしてください。励みになります)

 

ポッドキャストとは?

ポッドキャスト(Podcast)とは、Apple社の携帯音楽プレーヤー「iPod」と「broadcast(ブロードキャスト)」を組み合わせた造語です。今ではインターネット上で配信されている音声コンテンツやビデオコンテンツを聴くサービスのことを指します。

ポッドキャストの需要は、世界中で高まっており、日本でも利用者が増加しるようです。以前私が聞いていたのは英会話の勉強とか投資の勉強で聞いていたのですが、今は芸人さんやアナウンサーがおしゃべりしていたり、結構多種多様な番組があります。

アメリカでは移動時に手を使わずに聞けることもあり、日本に比べてかなり普及しているようです。まだ、日本であまり流行ってない。。。そして需要が増えてきている。

ということで手を出したくなりましたww

始めようと思ってもなかなか順を追って説明しているサイトがなかったので、書いておこうと思います。

 

ポッドキャストの媒体とは?

ポッドキャストなんて聞いたこともないのにどこで番組作るのさ?

ということで、ポッドキャストの媒体を紹介します。

【ポッドキャストの媒体例】 Spotify、Apple Podcast、Amazon Music、Audible、Google Podcast、Voicy、stand.fm、 Radiotalk

結構多くの媒体がありますね。

本当に色々な番組があるので聞いてみてください。

 

ポッドキャストの番組を作るのに必要なもの

パソコン:録音も編集も投稿もパソコンが便利です。

マイク:パソコンマイクは音質があまり良くないので、これは必要かも

編集ソフト:編集は必要です。

 

 

 

番組の内容をきめる

ポッドキャストの番組をつくると決めたら番組内容が必要です。

ただおばさんが今日の出来事をはなす番組

なんていうものシュールで良いかと思ったんですが、やはりここはそのまますぼらミニマリストよねの生活を伝えていきたいので、私はこのブログと連携した内容で行くことにしましたが、

・番組のコンセプト
・目的
・ターゲット:対象のリスナー像

などは基本決めておく方が良いと思ったので、

ワタシはこんな風に設定。

ポッドキャスト用

すぼらミニマリストよねの節約生活

コンセプト: このポッドキャストは、日常生活でシンプルで賢い節約術を学びながら、ミニマリストの考え方や実践方法を探る場です。リスナーとともに、物事をシンプルに、より豊かな生活を築くためのアイデアのヒントやヒントを提供します。

目的:
リスナーがミニマリストの考え方、自分の生活に取り入れるきっかけを提供する。
節約や資産運用に関する実践的な知識と具体的な方法を伝え、リスナーの状況を改善する手助けをする。

ターゲット:
ミニマリストになりたいと考えている人
節約を意識している人
資産運用に興味がある人


そして、思いつくまま?に台本を作成。


録音してみた

とりあえず録音してみようということで、使ったソフトは無料の

www.audacityteam.org

こちらのオーダシティは使っている方が多いので使い方を検索するとすぐ出てきます。

USBマイクを差して、オーディオ設定をクリック。

オーディオ設定→録音デバイス→ご自身の設定したデバイス

録音デバイスを用意したマイクにするのを忘れずに。

ここを設定することに気づかず1時間近くパソコンマイクで音を拾っていたため全然うまくいかないので、ここは最初に設定しましょう。

 

そしたらみたらわかる 赤ポッチをクリックで録音。黒い■で録音ストップ。

これで録音できます。

少しいじるとわかりますが、選択した部分は簡単に切り取りできます。

そのままファイルをクリックしてエクスポートでパソコンに保存すればOK

持っている音源がmp3ならファイルから追加できるので、オープニングやエンディングを入れられます。

こういうソフトはやはり慣れるまで紆余曲折ありで、私も最初は音量が定まらず聞いてくれる方にご迷惑おかけした音源がありまして、一応直しましたがこれからも勉強が必要です💦

 

いよいよアップロード

ワタシは検討した結果 Spotifyにしました。

これはSpotifyに番組を作ってわかったのですが、1つエピソードをアップロードすると、RSSというものが与えられます。

それを使うことで

Apple Podcast、Amazon Music、Castbox、Goodpods、iHeartRadio、Overcast、PocketCasts,RadioPublic

の媒体に番組を作ることができるんです。


なんのこっちゃ~~?

という方はとりあえずSpotifyに登録して聞いてみてくださいw

Spotifyの登録方法

まずSpotifyに登録します。

accounts.spotify.com

アプリをダウンロードしたら、「今すぐ登録」をクリックします。
新規アカウントを作成にるにはメールアドレスでもできますし、GoogleアカウントやFacebookアカウントでもログインできます。
自分で確認したり、ほかの方を参考にして番組作りもできます。
クリエイターに登録するのにも使えますので登録してください。

 

番組を作る

先ほどの登録はリスナー側です。

今度はクリエイター側

creators.spotify.com

こちらはSpotifyのログイン情報をそのまま使えるのでログイン。

そうしましたら番組名や番組詳細など必要事項を記入します。

左側の一番上 +新しいエピソード をクリック

ファイルを選択して

必要事項を入力して完了です。

 

ワタシも始めたばかりなので、今後色々と発見があればまた追記していきますが、
勢いでやってますw

良かったら聞いていただいたり、フォローしていただけると嬉しいです。

open.spotify.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓よかったら登録&高評価お願いします💛

www.youtube.com