★このブログはアフィリエイトを利用しています
いつもご訪問いただきありがとうございます。
最近はpodcastをやっているのですが、様々な内容を取り上げるためにリサーチしていると、あまり聞きなれない言葉も出てきます。
その中でゼロウェイストという言葉についてご紹介したいと思います。
私がミニマリストになって減らしたものは、洋服や食器だけでなく、ゴミも減りました。 「ミニマリストとゼロウェイスト」について深く掘り下げてみたいと思います。
(よかったらポチしてください。励みになります)
まず、ゼロウェイストとは何でしょう?
ゼロウェイストとは
「ゼロウェイスト(Zero Waste)」という言葉を聞いたことはありますか?
直訳すると「ゴミをゼロにする」という意味です。でもゴミを出さないことだけが目的ではありません。環境への負担を減らしながら、自分にとって本当に大切なものだけを選ぶという考え方です。
あたかも知ってるかのように言っていますが、私も最近知った言葉ですw
でもこの言葉を知らなくても不思議と実行してきていたことが驚きです。
そして、この考え方が少しでも浸透したら、海や川、自然破壊のゴミが減るのかなと思うと、ぜひ多くの方に知ってもらいたいと思います。
さて
ゼロウェイストも突き詰めるかたは1年間に1瓶ほどのゴミしか出さない方もいらっしゃいますが、、、私はずぼらなのでそんな完璧にはできないですわ~~
でもこの考え方とミニマリストの考え方は結構共通する部分が多く、
うまく分別するとかなりゴミを減らすことができるので、ちょっと楽しくなってきます。
ゼロウェイストを実践しながらミニマリストとして生活するためには、もちろんいくつかの工夫が必要です。
これもほぼミニマリストのコツみたいなもので。
まずは、買い物をする前に必要性を吟味し、長く使える品物を選ぶこと。
衝動買いを防ぐために「48時間ルール」を導入し、本当に必要かどうかを考える習慣を身につけることも
また、再利用を意識し、布のエコバッグやガラス、ステンレスの容器を活用することも大切です。
さらに、シンプルな暮らしを大切に、本当に大切にした服や日用品だけを持つようにすることで、クローゼットの中もスッキリします。
ミニマリズムとゼロウェイストを兼ねて、私たちの生活は大きく変わります。
経済的な面では無駄な買い物が減り、質の良い物を選ぶことで買い替えの頻度も減ります。
ミニマリストであることは、ただモノを減らすことではなく、本当に大切なものを見る限り大切にすることです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらのブログをもとにポッドキャストでもしゃべっております~
お聞き苦しい声ですが、、ぜひ聞いてみて下さい。
フォローコメント大歓迎です。
手相占いに興味のある方、簡易鑑定無料でやっておりますのでぜひ。
https://www.instagram.com/behappy_uranaishi/
そしてYoutubeもよかったら見てくださいね
Youtubeも始めてみたり。よかったら登録お願いします
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Follow me → Instagram
読者登録していただけると嬉しいです☆彡