ずぼらミニマリストよねの生活

資産を増やしたいズボラなミニマリストのブログ  楽家事 時短 ゆとりを求めたミニマルライフを書いています


   

 

【BRUSH UP LIFE】Audacityの使い方の追記

★このブログはアフィリエイトを利用しています

先日から

ポッドキャストを始めました。

とお伝えしました。

そこで使っている編集ソフトが無料のAudacityなんですが、

最初使い方を少しご紹介しました。

このソフト、携帯で録音した声なども編集出来て結構便利なので、

自分で調べた使い方を先日のものに追記して書き留めておことう思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

(よかったらポチしてください。励みになります)

yoneslife.com

では本日はAudacityについて簡単な使い方を書きます。

www.audacityteam.org

こちらのオーダシティは使っている方が多いので使い方を検索するとすぐ出てきます。

マイクを使ってAudacityを使って録音することもできますし、音源をAudacityに落として編集することもできます。

USBマイクを使ってAudacityで録音する場合は、USBに差して、オーディオ設定をクリック。

オーディオ設定→録音デバイス→ご自身の設定したデバイス

録音デバイスを用意したマイクにするのを忘れずに。

ここを設定することに気づかず1時間近くパソコンマイクで音を拾っていたため全然うまくいかないので、ここは最初に設定しましょう。

 

そしたらみたらわかる 赤ポッチをクリックで録音。黒い■で録音ストップ。

これで録音できます。

少しいじるとわかりますが、選択した部分は簡単に切り取りできます。

先日まではここまではお伝えしましたが、音源のノイズを除去したり、音量を合わせたりしたほうが一定で聞きやすいということで、そちらのやりかたをここから追記します。

まず、私の場合はオープニングとエンディングを作っておきました。

現在はその音源に音量を合わせていますが、基本の音量を持っていると合わせれば良いので楽です。

とりあえず、

ノイズを簡単に除去しましょう

①選択からすべてを選択するか Ctrl+A ですべてを選択してください

②エフェクトからノイズ除去と修復、クリックノイズを除去

これをすると、ノイズが除去できます。次に

音量を全体一定にします

①エフェクト(C)の下にある*のマークをクリックしてみてください

②音の幅の上下に音量調節のバーが出ます。

ワタシは作っておいたオープニング音源に幅を合わせています。

ちなみに編集中に別の音源を追加したい場合はファイルからインポート、

オーディオをインポートで、追加されます。

追加される場所は下の帯へ追加されますが、Audacity内に追加してしまえばコピー&ペーストが使えますので、つけたい場所にペーストできます。

このように音量を合わせておけば、急に音が大きくなったりして、聞いている方を驚かせなくて済みそうです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

良かったら聞いていただいたり、フォローしていただけると嬉しいです。

open.spotify.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓よかったら登録&高評価お願いします💛

www.youtube.com