★このブログはアフィリエイトを利用しています
いつもご訪問いただきありがとうございます。
スボラなワタシは面倒なことが嫌い。もちろん楽が大好き。
本日は以前購入した らく家事からの~
ロボット掃除機 ROIDMI
(よかったらポチしてください。励みになります)
この掃除機は、水拭きもしてくれてゴミも自動で集めてくれてと、いたれりつくせりの素晴らしい掃除機です。
リビングの掃除はあの子に一任しているのですが、ふと気づいたのです。
アプリがアップロードできない・・・
何日も掃除機かかってないじゃ~~ん!
ということで色々やってみたけどダメで、アプリを取り直そうと思って削除してしまったのでした。
そうしましたら、ログインどころか何もできないじゃないっすか。
そこで我らがchatGPT。
ROIDMI(ロイドミー)は、2025年6月現在では残念ながら実質的に事業を停止しており、公式のアプリやサーバーが不安定/停止しているという報告が多くあります。
ハードウェアは流通していても、サービス継続性には大きく不安があるとお答えできます。
なんと。。。
そして
📱 アプリが使えない主な原因と対処法
1. サーバー停止・認証エラーが原因
公式サービス終了に伴い、アプリからのログインができず、掃除機が操作不能になるケースがあります。
対処法:
-
スマホの時刻を過去に戻す(例:2020年1月)
♦ Redditの書き込みで「証明書の期限切れなので、端末の時刻を1月に戻したらログインできた」という報告あり。 -
完全なリセット&再接続を試す
♦ 「電源長押し10秒など長押しでリセット→2.4GHz Wi‑Fiに切替→Roidmiアプリ or Xiaomi Homeアプリで再設定」というステップが効果的
2. Xiaomi Home(Mi Home)アプリへの移行
Roidmi公式アプリがつながらない場合でも、Mi Homeに接続できたという報告があります。
手順の一例:
-
掃除機を長押しリセット(約10秒)。
-
スマホを2.4GHz Wi‑Fiにする。
-
Xiaomi Homeを起動し、機器追加モードにして掃除機を検出。
-
初回接続時はBluetooth・位置情報・Wi‑Fi設定へのアクセス許可が必要とのこと 。
3. Wi‑Fi接続時のスマホ自動切替対策
掃除機のWi‑Fiホットスポットに接続する際、スマホがインターネットのないネットワークを避けて自動切断してしまうことがあるようです。
対処法:
-
モバイルデータをオフにして、掃除機のSSIDに手動で接続(Android設定→Wi‑Fiで直接選ぶ)します。
✅ まとめとおすすめの対応フロー
手順 | やること |
---|---|
① | スマホ時刻を一時的に過去(例:2020年)に設定し、Roidmiアプリでログインを試す |
② | ①で無理なら掃除機を工場出荷リセット(電源長押し10秒) |
③ | スマホのWi‑Fi周波数を「2.4GHz」のみに変更 |
④ | Bluetooth・位置・Wi‑Fi権限を許可して、RoidmiアプリまたはMi Homeで接続 |
⑤ | 接続ができたらスマホ時刻は現在に戻してOK |
⑥ | アプリ上で掃除予約やマップ管理などができるか確認。無理ならZigbee/HomeAssistantによるローカル制御も検討可能 |
ということで私は
Xiaomi Home(Mi Home)アプリへの移行
をやってみたところ、成功!!
お困りの方はぜひやってみてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございます。
Youtubeも始めてみたり。よかったら登録お願いします
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Follow me → Login • Instagram
読者登録していただけると嬉しいです☆彡