いつもご訪問いただきありがとうございます。
(よかったらポチしてください。励みになります)
断捨離もすすんでくると、いろいろな所が片付けられるようになります。
私も最初は洋服や食器などから始めましたが、キッチンの中でも棚や冷蔵庫などといった部分もだんだん気になってきます。
フードロスを減らすには
冷蔵庫と保存食の断捨離がとても効果的です。
《冷蔵庫の断捨離の流れ》 ・痛んでいるものを廃棄 ・使っていないものと使わないものを分別 ・きれいに掃除する ・種類を分けて収納 |
この流れなので作業は早いです。
なぜなら冷蔵庫の中が片付いていない時は賞味期限切れと痛んでるものがかなりの場所をとっているからです。
これらが無くなってしまうと、冷蔵庫にすき/間ができ始めるのでやる気が出てきます。その勢いにのって分別と掃除をします。
ここで賞味期限内でも使っていないものと使わないものを分別するのですが、誰かに貰っていただけるものがあれば、差し上げるのも1つの方法です。
もったいないので使えるのであれば、頑張って使ってみてください。
掃除をして収納してみると、冷蔵庫にあるものが分かります。
間違ってまた買ってしまったなんて失敗が減ります。
私の場合は断捨離したことで処分することへ嫌悪感が生まれ、以後買いすぎないようにしよう、、、という気持ちが芽生えました。
片付け終わった後きれいに保つコツとしては、買いすぎない、詰めすぎないこと。
値引きシールにつられて買わないこと。
一度捨てたものは買う時に本当に必要か考えてみて下さい。
もう1つコツとしてネットスーパーなどを利用すること。
無駄に買い物しすぎてしまわないように購入金額や内容を見ながら購入できます。
私の場合それに加えて最近はちょっと調理すれば出来上がる調理キットも利用しています。
生ごみが出ませんし、時短にもなります。
一見割高に感じるのですが、すべての材料や調味料をを揃えて用意することや生ごみやフードロスを考えると価格差は私はあまり感じません。
何より簡単だし作ったことのない味の料理を出せるので、家族もよろこんでいます。
フードロスをなくすことは料理を作る側としては目標ですね。
環境にもやさしいフードロス。
断捨離から始めてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最近、私の選んだ商品のショップを開いてみました。
お時間あったら見てみてくださいね
OPEN THANKS クーポン配布中!
10%OFFコード:VkilUaWJ7g