ミニマリストよねの生活

おしゃれなミニマリストを目指す40代 楽家事 時短 ゆとりを求めたミニマムライフを書いています

時短・ラク家事

【ミニマリスト】アクセスの多い記事2023~アイテム編

いつもご訪問いただきありがとうございます。 11月も中旬ですね。12月になってしまうとバタバタして振り返れそうもないので今のうちに今年を振り返ってみようと思います。 にほんブログ村ランキング参加中シンプルライフランキング参加中ミニマリスト (よか…

【ミニマリスト】魚を上手に食べる方法

いつもご訪問いただきありがとうございます。 魚が好きです。肉よりもかなり。上手に食べるとというのは、廃棄処分したり、無駄にしたりしないように食べるという意味のほうです。 私はスーパーとかに行くと見切り品などにうっかり手を出してしまうので、ス…

【らく家事】TOTOサザナの排水口には○が絡まって不快だった話

いつもご訪問いただきありがとうございます。 本日はお風呂の排水口の話。 にほんブログ村 ランキング参加中ワーキングマザーランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して(よかったらポチしてください。励みになります) お風呂の掃除に関してはズボラな…

【らく家事】玄関掃くのやめました

ご覧頂きありがとうございます♪ 今日は玄関掃除の話。 玄関は家の顔。といわれたりします。 確かに訪問してきた方が最初に見るのが玄関。 できれば綺麗しておきたい所。 以前の築45年の家は玄関が広くて良かったのですが6人家族の靴がしまいにくい作りでごち…

【らく家事】IHクッキングヒーターの掃除

ご覧頂きありがとうございます♪ 昨日に引き続きIHクッキングヒーターの掃除とマスキングテープの貼り直しをしてみたので、 IHクッキングヒーターのマスキングテープの貼り方も含め書いてみようと思います。 にほんブログ村 ランキング参加中ラク家事、ラクご…

【らく家事】久しぶりの風呂掃除

ご訪問いただきありがとうございます。 今日は久しぶりのお風呂掃除についてお話します。 久しぶりと書くと語弊があるりますな もちろん毎日お風呂は掃除されています。 日々のお風呂掃除は子供たち任せなのです。 それだけで楽じゃない〜!と言われたらそう…

【ミニマリスト】フードロスを減らすコツ

いつもご訪問いただきありがとうございます。 にほんブログ村ランキング参加中シンプルライフランキング参加中ミニマリスト ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して(よかったらポチしてください。励みになります)断捨離もすすんでくると、いろいろ…

スボラ主婦におすすめの新築設備【ラク家事】

いつもご訪問いただきありがとうございます。 本日のテーマは新築計画中のズボラさんにズボラ主婦が送る住宅設備です。 にほんブログ村 ランキング参加中ミニマリストランキング参加中マイホーム (よかったらポチしてください。励みになります) 私、築45年…

トースターを綺麗に保つには【家事】

いつもご訪問いただきありがとうございます。 にほんブログ村 ランキング参加中ミニマリスト(よかったらポチしてください。励みになります) 今日のテーマは トースターを綺麗に保つ方法です。 基本ズボラ主婦の私はトースターを掃除したことがほとんどあり…

【らく家事】床を綺麗に保つ方法

いつもご訪問いただきありがとうございます。 にほんブログ村 ランキング参加中ミニマリストランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ワーキングマザーランキング参加中マイホーム (よかったらポチしてください。励みになります) …

【ミニマリスト】の掃除の簡単な風呂 

いつもご訪問いただきありがとうございます。 本日のテーマは掃除の簡単な風呂です。 にほんブログ村(よかったらポチしてください。励みになります) ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指してランキング参加中マイホーム 常々申し上げておりますが、…

【ミニマリスト】のランドリー整理

いつもご訪問いただきありがとうございます。 本日のテーマはランドリーです。 にほんブログ村(よかったらポチしてください。励みになります) 我が家は築45年の古寒い住居から建て替えたばかりの新築です。 家事動線を考えると風呂⇒脱衣所⇒物干しスペース⇒…

【ミニマリスト】のカトラリーの整理の仕方

いつもご訪問いただきありがとうございます。 本日のテーマは カトラリーの整理の仕方です。 細かいものを片付けるのは面倒です。 ある程度大きいものは1個片付くと、存在感がなくなってすごくきれいになった気がしますが、 細かいものは分別が大変な割に見…

私の生活必需品

物は減りましたが これは買ってよかった。これがないと生活がうまく回らない気がするものがいくつかあります。 NO1はもちろん乾燥機付全自動洗濯機 これはないと無理です。もう何年もこれに頼って生きています。 NO2からは私のQOLを上げてくれる時短&便利な…

タオル収納は結果的に

タオルを引き出しにしまうと手前から使うから しまう時に奥にしまえばよい。 まぁ、、、そうなんですけど。 なんかしっくりこなかったので以前は旦那さんに 美容室みたいな棚を作ってもらって使っていたのですが 今度の我が家にはもうありません。 棚をまた…

キッチンリセットを続けてみたい

インスタで知った言葉の一つ キッチンリセット。 寝る前にキッチンを使う前の状態に戻すこと。 巷の評判はキッチンリセットを続けるのは難しい。 キッチンリセットやめました。 とか、よく聞きますし、 以前のキッチンでは私にとっても難しかったキッチンリ…

洗濯が大嫌い②&初めて知った捨て時

洗濯大嫌い。 毎日着たら捨てたいくらいですが そうはいきません。 以前からその大嫌いな洗濯をどうやったら楽になるか考えて実行してきましたが 新居に越してからさらに楽になりました。 以前は干したものは乾いたら各自の部屋に持って行ってあげたのですが…

優秀家電で時間の節約~食洗器

新居に付けたのは食器洗浄機。 15年くらい前まで後付けのものを使っていたのですが、 家族が増えたせいで入りきらず使わなくなっていました。 今回は使わないとしても、 洗った食器を片付けなくても見えないようにするのに使えるぜ。 と思って深型のものを付…

電気を節約する気のない家族対策で

電気代が高騰中です。 石油もあと60年くらいで枯渇するとか。 二酸化炭素の件なども考えると、自分ちで使う分くらいは節約したいと思うもの。 でも電気に頼る日々。 エアコンも、神の洗濯機も、今度入れた食洗器や掃除機だって全部電気で動く。 ということで…

日曜日の買い出しをやめたら〇〇〇だった話

年を取ると疲れる。 ここ数年、築40年以上の我が家の建て替えのため かなり節約してきたのですが だんだん疲れてきました。。。 楽が大好きな私は、日ごろの家事の時短や楽な方法はよく考えていたけれど 食費を抑えるためにやっていたのは安いスーパーへのは…

洗濯ものの行方~たたむの面倒じゃないですか?

洗濯ものが大嫌いな私。 フルタイムワーカーの私にとって 洗う→干す→取り込む→たたむ→しまう のこの工程が本当に昔から煩わしかったのですが 子供が生まれて数年した時、壊れた洗濯機の買い替えで購入した 乾燥機付き全自動洗濯機には頭が上がりません。 洗…