ずぼらミニマリストよねの生活

おしゃれなミニマリストを目指す40代 楽家事 時短 ゆとりを求めたミニマムライフを書いています

【らく家事】楽な掃除のポイントは

いつもご訪問いただきありがとうございます。

スボラなワタクシは面倒なことが嫌い。もちろん楽が大好き。
本日は らく家事。

テーマは 

楽な掃除のポイント。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

(よかったらポチしてください。励みになります)

 


|散らかりを日常化させない

散らかりを日常化させない一番簡単な方法はモノを減らすこと。

そんなことわかってる~

と以前は思っていたのですが、そう思っていたときよりもはるかにモノが少なくなった今となっては家族や家の持ち物は思っているよりも多いということが分かるのです。

そんなことわかってる、と思っていた時も色々と駆使しして片付けをしていました。

大概の覚悟や、”大掃除”などの機会があれば一旦はきちんと物も収まり綺麗になるのです。

ただ、思っているよりも持ち物が多い場合、キレイの維持ができないことが多いのです。

物が多いというのには大きく2種類があります。

まず

・視覚的にモノが多い

この場合、出しっぱなしにしても視覚的に他のものに混ざって分かりにくいのです。

そのせいで片付けようとする気になりにくい。

アンティークな家具やモノの多い部屋の木の机の上に本が数冊置いてあっても、片付けていないと思われにくい。

片付けが出来ない、キレイが維持できない人にはこういったインテリアは向いていません。

物が多い場合、ホコリを掃除したり、インテリア以外のものは常に片付けられないと、どんどん散らかっていくのです。

私は本来、物や雑貨の多いインテリアが大好きです。

でもズボラで面倒くさがりなので、そういうインテリアを諦めて掃除が楽な方を選びました。

視覚的にスッキリさせることがキレイの維持の重要項目です。

 

・実際にものが多い

物が実際多い場合、気にしてほしいのは同じ用途のものが被っていないか?ということです。

私たちは予備にもつのが好きです。捨てても、処分しても物が減らない人には予備がたくさんある傾向があります。要らないものは断捨離できるけど、必要なものは断捨離しない当たり前の中に必要なものが被っていたら数を減らしていきましょう。

実際にものが多い場合、SNSに載ってるような、白いケースに収納~🎵

なんて片付け方は使い物になりません。

なぜなら、物を出してもどこに戻すか家族全員が把握するのにどのくらいかかるでしょうか?

この収納をするなら、すべてにラベリングが必要です。

物が多い場合こういった収納に入れれば一旦片付いた風になるのです、実際キレイが維持できない典型的な片付け方といえます。

なので、こんなに多くの収納に入るようなモノがあること自体を私はおすすめしません。

モノの整理の前にこういった収納を用意することもやめた方がよいです。

 

|汚れが見えやすい方が楽

以前、家のリフォームをしたときはフロアの汚れが目立ちにくい色を選んだりしました。
濃いフロアはキズや髪の毛や黒っぽい汚れは目立ちにくいけれど、白っぽいホコリが目立ちやすく、日があたったときにホコリが浮いて見えました。

木の色のフロアは全体的に割を汚れやほこりが目立ちにくかったのですが、目ただないが故に濃いフロアよりも拭き掃除をやる頻度が減りました。

 

掃除をやる頻度が減るというのが楽

といいたいところですが、楽な掃除はそうではありません。

掃除の頻度が減ると、後で大掃除が待っています。

散らかりすぎると掃除をやりにくくなることに似て、知らないうちに汚れが蓄積されると綺麗にしにくくなるのです。

今我が家は基本白い。

床も壁もテーブルも白い。

汚れていると非常に気になる。

なので、すぐ拭いたり掃除したりするのです。

でも毎日の少しの手間です。

すぐに綺麗になるので、ラクです。

そして大掃除がないので楽なのです。

|余計な掃除用品は不要

世の中には便利グッズが多く販売されています。

私も以前は色々と揃えましたが、結局買って満足していました。

玄関タイル用の〇〇、風呂用の▼▼用の◇◇とか、買っても使わないので結局処分しました。

そんなスボラタイプなのです。

で、日々主に使うの掃除用具は、もふもふのロングモップ、ハンディクリーナー、ロボット掃除機、ウェットシート。


ロングモップは照明を掃除したり、巾木をピューっと掃除するのが楽です。

一度家じゅうの巾木にそって回るととてもきれいになります。


 

我が家は大きな掃除機はないので、手ごろな京セラにしました。

すぐに使えるので便利です。


 

これにはとても助かっています。

小さいの動きが細やかです。ゴミパックにゴミを自動でいれてくれるので毎回の掃除の必要がありません。そして、これ自体が非常に小さいので邪魔になりません。

そして、なんでもシートで拭きます、

これはフロアー用のワイパーにもつけられるので、床も拭けるし、テーブルも壁も全部これで拭きます。

キッチンも、冷蔵庫もみんなこれ。

 

 

 

断捨離できると掃除が楽になりますよ。

整理ができると片付けが楽になります。

見やすいと、不要なものを買わなくなります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Follow me → Login • Instagram
猫ブログ始めました!→ねこと暮らす

読者登録していただけると嬉しいです☆彡