いつもご訪問いただきありがとうございます。
本日のテーマは財布の整理 です。
(よかったらポチしてください。励みになります)
ミニマリストな生活を送り始めてから諸事情も重なってどんどん財布がスッキリしてきまして、小さなものに買い替えました。
以前のものは”お金が貯まる財布は札を折らない長財布が良い”と聞き長年長財布を愛用してきたのですが、大きすぎるし、、、なにせ
お金も溜まらない
ので三つ折りに変更。でも札は曲がるけど折れていません。(←ちょっとはお金溜まって欲しい。。。)
私は若いころから財布はご褒美を兼ねて品質の良いものを買うようにしています。
バッグのなかから財布を持つたびに”やっぱりかわいいな”とか思いたいし”私は頑張ってるな、もっと頑張ってまた良いものが買いたいな”と自分の気分を上げるものの一つだからです。
さて財布をパンパンにさせる理由として
- レシート
- クレジットカード
- ポイントカード
- サービス券
などが挙げられると思いますが私の場合
- レシート⇒捨てた、必要なものは写真に撮る
- クレジットカード⇒必要なもののみ残し解約
- ポイントカード⇒整理
- サービス券⇒整理
ということにしましたので順にお話します。
レシート
これ書いた通り捨てました。基本はカードかQRコード支払いのため履歴が残るので家計簿付けにも影響がなくなったのも理由のひとつです。自分に必要なものは画像で残し、会社のものはさっさと出すことで貯めないようにしています。
クレジットカード
一時はポイントが沢山溜まるからとかでいろいろ作っていまして、相当な数がありました。家を新築するにあたり、クレジットカードをたくさん持っているのは個人情報的に良くないという話を聞いたのをきっかけに夫婦でカード整理をしました。
考えてみたら実際使っているので数枚ではないですか?私は2枚でした。他にはwaonとnanacoを使っています。ただもっているのがクレジッドカード一体化のためスマートフォンには登録できないようでイラつきを覚えます。ともあれ基本的には4枚あればよいわけです。
ですが、日常的に使わないけれど必要なカードもあります。私にとってAmazonカードがそれです。AmazonカードはAmazonサイトでのショッピングの使用頻度が高いのとショッピング時のポイントが大きいので持っています。他にも旅行など特別な娯楽用にちょっとづつ貯めている口座から引き落としできるカードもありました。ということで、そういう持ち歩く必要がないと判断し財布に入れないことにしました。
ポイントカード
今はスマートフォンに登録できるものも多いので出来る限り登録しました。
期限が切れたものは捨てます。そして残ったものの中で2年以内でポイントを貯めて何かしら使用したものを選びます。ここでほとんどのポイントカードたちが脱落します。ポイントを貯めようと思って貰うカードですが、ほとんど使わないのが現実。そうするとかなり減ると思いますのですが、財布には入れません。ポイントカードの専用の入れ物に入れておきます。
バッグでも良いですし、田舎暮らしの私は車で行動するので車に入れてあります。
サービス券
これももらうとすぐに捨てられないものの一つです。とりあえず期限内のものか見てみましょう。結構期限切れしています。(私のはしていましたw)そして、もう行かないかな~と思えば捨ててしまうし、捨てる決意がつかなければポイントカードと一緒にしてお出かけの際には持っていくようにします。
そうした結果、私の財布のカードケース部分はこんな感じに。
結局のところ家の断捨離とか片付けと基本同じ。必要のないものの処分。財布に関して言えばそこに必要でないものは一緒にしない。というところでしょうか。会計時に財布のなかの膨大なポイントカードからその店のカードを選んだり、サービス券を選んだりするよりも事前にこの店に行くからポイントカードやサービス券を持っていくというほうが片付きます。
私は子供のお迎えやちょっとした用事のときには財布をもっていかないので、何かの帰りについつい寄ってしまう店のポイントカードは車のキーと一緒にしています。
私の車のキーは笑ってしまうくら大きいコインケースと一緒になっていますのでその話はまた今度。
ということでお財布のお話でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
最近、私の選んだ商品のショップを開いてみました。
お時間あったら見てみてくださいね
OPEN THANKS クーポン配布中!
10%OFFコード:VkilUaWJ7g